令和6年12月吉日
一般財団法人本多流生弓会(理事長:本多利永本多流四世宗家)は、令和6年12月14日(土)、駒沢オリンピック公園総合運動場弓道場武道館(東京都世田谷区)で令和6年納射会を開催しました。
冒頭、印可状授与式があり、5月の京都研修会で「免許」を許された方へ宗家から印可状が手交されました。免許を許された方には、お披露目の意味も含め矢渡しを行っていただきました。その後参加者17名は組立射礼、お楽しみの余興的と、風もあって肌寒い日でしたが、それぞれに今年一年を締め括りました。
また午前中に宗家臨席のもと印可審査が行われ、2名が進境に応じて印可を許されました。
今後も本会は、本多利實翁【注1】が創始し、現代射法として普及した「正面に打ち起こして大三を取る射法」【注2】の神髄を追求して参ります。また、翁が残した「生弓斎文庫」【注3】に基づく古来の伝統的射学を後世に伝えるとともに、現代科学を駆使した研究も積極的に取り入れ、日本の弓道文化の継承・発展に寄与して参ります。