本多流について 本多流弓道とは 射は剛健典雅を旨とし、精神の修養と肉体の錬磨を以て目的とす ―本多利實― 本多流とは 日置流竹林派から出た流派である。実利の射である古来の射形を改良し、武道と体育との調和を目指し、姿勢の左右均衡を図るため、正面打起とし、引分(引取)の途中に大三をとる射形とした。 又、本多流では伝統文化を遺すため、大弓射術として「五射六科(例えば鳴弦,蟇目等)」を学び伝える。 射行は「飛・中・貫」を専らの目的とする。 中りて矢早 その人の骨法に応じた最大の矢束を引き、最も早い矢を飛ばすことを重んじる 宇宙との調和、身心弓の調和 真の生きた調和を追求し、気品の高い、生きた射を追求する