令和3年度 前期行事のご案内

令和3年4月13日

会 員 各 位

一般財団法人本多流生弓会
令和3年度 前期行事のご案内

清明の候、皆様におかれてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。4月10日に開催されました運営委員会にて、令和3年度前期の行事の実施要領が決まりました!昨年度は、新型コロナウィルス感染拡大のため、本多流生弓会の行事を中止せざる得ない事態となりましたが、感染拡大が鎮静化することに期待をもって、前期行事を企画しております。会員各位の奮ってのご参加をお待ちしています!
続きを読む

第29回大学OB・OG親善射会

―新型コロナウィルスの拡がりの中、残念ながら中止!―

赤門支部・藤本達也

 

大学OB・OG親善射会は、令和2年3月1日、東京武道館で29回目の開催を予定しておりましたが、残念ながら中止となりました。
楽しみにしてくださっていた多くの方々のご期待に添えなかったことと、皆様のご予定を狂わせたこと、とても申し訳なく感じております。
続きを読む

第48回 大学対抗懇親射会

―女子のみで戦った大東文化大学が優勝―

令和元年12月1日
赤門支部 藤本 達也

 

第48回大学対抗懇親射会は、令和元年11月24日(日)、東京大学弓道場(育徳堂)で開催されました。今年の参加校は、全弓連の昇段審査のため常連の2校が欠場したこともあり、昨年の19校に対して15校とやや寂しい状況となりました。 続きを読む

第28回大学OB・OG親善射会実施報告

山中さんの功績に想いを致しつつ、無事終了

平成31年2月17日
赤門支部・藤本達也

 

平成31年2月17日(日)、大学OB・OG親善射会が開催されました。

開会式では本多利永四世宗家が、23校(個人参加を加えれば27校)と生弓会から参加した53チーム、約160名を前に、「継続の危機に瀕したこともあるこの射会が本日、盛況の中、28回目を迎えることができたのは、山中さんのおかげ」と、その功績を称えられました。その後、全員で師範席に飾られた遺影に黙祷を捧げました。 続きを読む

平成最後の新年初射会&神麻杯争奪支部対抗戦

平成31年1月吉日
射会担当

 
平成31年1月26日(日)、明治神宮至誠館において今年の新年初射会を開催しました。 

寒さの厳しい時期ではありますが、幸い好天に恵まれ、見物も含めて約180名の参加を得て大盛況でした。 続きを読む

第8回遠的大会・実施報告

平成30年7月29日
報告者 杉山 卓

 

迷走台風12号の影響で前日まで開催が危ぶまれた第8回遠的大会は、平成三〇年七月二九日(日)、東京武道館に於いて三十名の参加を得て、予定通り実施されました。当日の朝まで台風の余波が心配されましたが、風の影響が僅かに残る程度で何とか収まり、ようやく開催にこぎつけました。 続きを読む

第27回大学OB・OG親善射会実施報告

―過去最大の参加者で盛会裡に開催―

平成30年2月26日
赤門支部・藤本達也
本多流生弓会・寒川泰寿

 

平成30年2月25日、東京都綾瀬の「東京武道館」において『第27回大学OB・OG親善射会』が開催されました。

参加校は23大学、参加者は156名、それに加えて本多流生弓会のメーバー16名も含めて総勢172名と過去最大規模での射会となりました。 続きを読む

平成30年「新年初射会」兼「神麻杯争奪支部対抗戦」開催

平成30年1月20日
射会担当

 

平成30年、年頭を飾る恒例の「新年初射会」が1月20日(土)に明治神宮至誠館第二弓道場(全弓連本部道場)において開催されました。
好天にも恵まれ今回の参加者は160名を超える多くの弓友が集い、にぎやかな射会となりました。
続きを読む

利實翁没後百年記念射会速報

速報
百年に一度のBIG EVENT
利實翁没後百年記念射会を明治神宮 至誠館第二弓道場(全弓連中央道場)で開催

9月9~10日の両日、明治神宮 至誠館第二弓道場(全弓連中央道場)において本多流流祖・本多利實翁の没後百年を記念する射会を開催しました。

利實翁は大正6年(1917年)10月13日に不慮の事故により死去され、没後百年の節目に当たる今年、記念射会を開催すべく数年前より準備を進めてきましたが、異常ともいえる天候不順の中、幸いにも両日共に好天に恵まれ盛況裡に射会を終えることができました。
続きを読む

第26回 大学OB親善射会 報告

過去最大の参加、明星大学の三連覇で、無事終了

平成29年2月26日
赤門支部・藤本達也

 

平成29年2月26日、東京武道館。本多利永宗家の挨拶と、山中恒夫さん(赤門支部)の矢渡しで大会は始まりました。

前回大会は、参加のチーム数で過去最高を記録しましたが、今回はそれを上回り、25校および生弓会から49チーム、146名にご参加いただく盛況でした。学習院大学と埼玉大学が久しぶりに参加いただくとともに、東北大学、名古屋大学、芝浦工業大学が新しく参加してくださいました。 続きを読む