会員各位
中央研修会(実技)の実施要項を掲載します。
詳細は添付のファイルを参照ください。
日 時:令和3年9月12日(日) 10:00〜17:00
会 場:明治神宮 至誠館弓道場
会員各位
中央研修会(実技)の実施要項を掲載します。
詳細は添付のファイルを参照ください。
日 時:令和3年9月12日(日) 10:00〜17:00
会 場:明治神宮 至誠館弓道場
会員各位
中央研修会(座学)の実施要項を掲載します。
今年はコロナ禍でもあり、東京へ集まることの懸念もありますので、オンライン(YouTube+ZOOM)での参加も可能としています。
詳細は添付のファイルを参照ください。
日 時:令和3年9月11日(土) 12:30〜17:00
会 場:田町貸会議室
会員各位
気中止になりました京都研修会の代替として、関西地区での研修会を以下の通り開催します。
詳細は添付のファイルを参照ください。
日 時:令和3年8月29日
場 所:堺市立 初芝体育館 弓道場
講 師:杉山卓師範
参加費:2000円
研修テーマ:本多流の特徴について「十分な矢束をとり、緩みない離れで、鋭い矢を飛ばす」
続きを読む
会 員 各 位
一般財団法人本多流生弓会
令和3年度 前期行事のご案内
清明の候、皆様におかれてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。4月10日に開催されました運営委員会にて、令和3年度前期の行事の実施要領が決まりました!昨年度は、新型コロナウィルス感染拡大のため、本多流生弓会の行事を中止せざる得ない事態となりましたが、感染拡大が鎮静化することに期待をもって、前期行事を企画しております。会員各位の奮ってのご参加をお待ちしています!
続きを読む
恒例の合宿研修会が9月22(土)~23(日)の二日間に亘って実施されました。
合宿研修会は千葉県の土善旅館弓道場と野辺山の帝産ロッヂの二か所を交互に使って行っていますが、今年は長野の野辺山での実施でした。 続きを読む
伝統の京都研修会が平成30年5月3日に京都外語大学西高弓道場において実施されました。昨年は流祖本多利實翁没後100年記念行事を控え、記念射会に全勢力を傾けるということで開催しませんでしたが、今年は例年通り無事開催することができたことを喜ばしく思います。 続きを読む
H27年 中央研修会/開催要領
中央研修会の開催会場につきましては、昨今の会場確保の難しさを反映してようやく会場の手配が整いました。今年は講演会場を別の場所(新宿)に変更して実施しますのでご来場の際には注意ください。
開催要領は以下の通りです。 続きを読む