令和4年度納射会を開催しました

令和4年12月吉日

 一般財団法人本多流生弓会(理事長:本多利永本多流四世宗家)は、令和4年12月4日、東京武道館(東京都足立区)において令和4年度納射会を開催しました。

納射会には18人が参加し、今年一年を締め括りました。また午前および夜間も自由稽古として会場を確保し、納射会参加者とあわせて延べ34人が今年最後の稽古に励みました。一方で奨励賞として景品の差し入れや、余興的も催され、楽しい射会でもありました。

今後も本会は、本多利實翁(注1)が創始し、現代射法として普及した「正面に打ち起こして大三を取る射法」(注2)の神髄を追求して参ります。また、翁が残した「生弓斎文庫」(注3)に基づく古来の伝統的射学を後世に伝えるとともに、現代科学を駆使した研究も積極的に取り入れ、日本の弓道文化の継承・発展に寄与して参ります。

注1:本多流流祖。生弓斎と号す。天保7(1836)年生。江戸における日置流竹林派の家元。第一高等学校、華族会館、東京美術学校、東京帝国大学、大日本弓術会などを指導した。大正・昭和初期に活躍した名射手の多くは翁に学び、弓聖とも称えられる。
注2:本会の師範であった髙木棐(たかぎ・たすく)氏は、財団法人(現公益財団法人)全日本弓道連盟範士・十段で、副会長、審議会委員、全日本学生弓道連盟会長などの要職を歴任され、全日本弓道連盟弓道教本第一巻創刊当時の射法制定委員として全日本弓道連盟射法の制定に尽力された。
注3:生弓斎文庫には、翁が収集した弓書1,000冊以上が収められ、貴重な弓道文化遺産となっている(非公開)。

記念撮影

矢渡し

会員射礼

会員射礼

令和4年12月4日 開催行事の変更連絡

生弓会 会員各位                  令和4年11月22日

                                             令和 4年 12月 4日 開催行事の変更連絡

 12月 4日 定期中央審査の受審希望者がいない為、審査は中止となり
ました。そこで、一部予定を変え、その時間を会員限定で皆さんの自由稽古に
使っていただく事になりました。思う存分矢数をかけた稽古をしていただける
と思います。

 コロナの陽性者数が急激に増加していますので、コロナ対策を取っていただき
充分気を付けてご参加下さい。

 12月4日、参加予定の返信をいただいた方に送信させていただきますが、同
じ支部の方々と連絡取り合って、参加いただけたらと思います。
3部に分けた形になりますが、各1部だけの参加も可能です。

12月 4日 (日)
場所 東京武道館

  1部 自由稽古   9時30分 受付開始 受付後 稽古を始めて下さい。
参加費 500円

  2部 納射会    13時~16時まで  (12時30分 受付開始)
参加費 1,000円

  3部 稽古会    17時~21時まで  (16時30分 受付開始)
参加費 1,000円

以上

総務 高崎

合宿研修会と追悼射会の中止について

2021年5月10日

【会員の皆さまにご連絡】
本多流生弓会常務理事の飯野雄一郎です。

5月23日に予定していた追悼射会、5月29日・30日に予定していた合宿研修会は、政府緊急事態宣言が延長されたことに伴い、中止となりました。参加をお申し込みいただいた会員の皆さまには、別途、個別にご連絡を差し上げます。

※追悼射会の対象の方については次の機会に追悼射会を実施予定。

令和3年度 前期行事のご案内

令和3年4月13日

会 員 各 位

一般財団法人本多流生弓会
令和3年度 前期行事のご案内

清明の候、皆様におかれてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。4月10日に開催されました運営委員会にて、令和3年度前期の行事の実施要領が決まりました!昨年度は、新型コロナウィルス感染拡大のため、本多流生弓会の行事を中止せざる得ない事態となりましたが、感染拡大が鎮静化することに期待をもって、前期行事を企画しております。会員各位の奮ってのご参加をお待ちしています!
続きを読む

追悼射会の延期について

総務担当理事/渡邊徳太郎

 

令和2年3月29日に予定していた「追悼射会」は、新型コロナウィルスの影響により残念ながら延期といたしました。
今後の状況の推移を見守りつつ、実施を検討します。

第29回大学OB・OG親善射会

―新型コロナウィルスの拡がりの中、残念ながら中止!―

赤門支部・藤本達也

 

大学OB・OG親善射会は、令和2年3月1日、東京武道館で29回目の開催を予定しておりましたが、残念ながら中止となりました。
楽しみにしてくださっていた多くの方々のご期待に添えなかったことと、皆様のご予定を狂わせたこと、とても申し訳なく感じております。
続きを読む

第48回 大学対抗懇親射会

―女子のみで戦った大東文化大学が優勝―

令和元年12月1日
赤門支部 藤本 達也

 

第48回大学対抗懇親射会は、令和元年11月24日(日)、東京大学弓道場(育徳堂)で開催されました。今年の参加校は、全弓連の昇段審査のため常連の2校が欠場したこともあり、昨年の19校に対して15校とやや寂しい状況となりました。 続きを読む

平成31年/追悼射会開催報告

本会では、前年中にご逝去された方々については、一定の基準を設けて翌年の4月に追悼射会を開催することが通例となっています。今年は既に会報でお知らした通り、千葉師範と山中氏(元評議員・理事)のお二人を対象として追悼射会を行う予定でした。しかしながら今年に入って情報が新たに入って対象者が増加し、5名の方々を対象として追悼射会を開催しました。 続きを読む