2024年6月吉日
一般財団法人本多流生弓会(理事長:本多利永本多流四世宗家)は、令和6年6月22日・23日の両日、野辺山・帝産ロッジ洗心弓道場(長野県南佐久郡)において、令和6年度合宿研修会を開催しました。
宗家は欠席でしたが、高原の爽やかな空気のなか、参加者39名により、初日は射礼、射技で射場を分け、それぞれに師範会がついて各人の技量に応じた丁寧な案内を受けながら研修を行いました。特に射技研修では軽装・素足で当流の目指す「体全体の力を使って大きく引き、緩まず鋭い離で早い矢を飛ばす」ための土台となる足踏・胴造を強く意識した稽古を行いました。夕刻には印可審査が行われ、1名が進境に応じた印可が許されました。
2日目はあいにくの雨模様でしたが、前半は参加者全員による組立射礼の稽古、後半は仕上げの射技研修を行いました。
今後も本会は、本多利實翁(注1)が創始し、現代射法として普及した「正面に打ち起こして大三を取る射法」(注2)の神髄を追求して参ります。また、翁が残した「生弓斎文庫」(注3)に基づく古来の伝統的射学を後世に伝えるとともに、現代科学を駆使した研究も積極的に取り入れ、日本の弓道文化の継承・発展に寄与して参ります。